年中開催されている縁日ですが、やっぱり夏の縁日は気分が上がるもの。この夏、神社などで開催される縁日にお出かけする方も多いはず。

そんな夏の縁日は、ちょっとした備えがあるとより快適に楽しむ事ができますよ♪

今回は「持っててよかった!」と重宝すること間違いなしのアイテムをご紹介します。

 

絆創膏

これは「いつも持ち歩いてるよ」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

縁日には浴衣で出かける事も多く、その際は草履や下駄を履くかと思います。普段から履き慣れているなら良いですが、慣れていないと「鼻緒で足の指が擦れて痛い…」なんてことになりかねません。

そんな時、絆創膏を持っておけば安心!また、擦れやすい部分にはじめから絆創膏を貼ってしまい、擦れるのを予防するという手もありますよ。

 

虫除けスプレー・虫さされ薬

夏場の縁日では、蚊にさされてしまうことも。虫除けスプレーを使ったり、万が一刺されてしまった時のために虫刺され薬を持っておくのもおすすめです。

最近では持ち運びに便利な携帯タイプもあるので、ドラッグストアなどでチェックしてみてくださいね。

 

エコバッグ

ちょっと意外なアイテムかもしれませんが、小さく折り畳めてたくさん入るエコバッグはかなりおすすめのアイテム。

特にお子さんと訪れる縁日では、ゲームで当てたぬいぐるみを持ち帰ったり、何かとかさばる荷物が増えるもの。かと言って、人混みで多なバッグを持っていると身動きが取りにくいので、軽装で訪れて帰りにエコバッグに荷物をまとめるのが◎

ウエットティッシュ

縁日では屋台のメニューを食べるのが定番ですが、ソースものや綿あめなどで結構手元が汚れがち。

そんな時に助かるのがウェットティッシュです。お子さんの口元をササッと拭くのにも便利です!

ビニール袋

エコバッグに近いものですが、ビニール袋も持っていて助かるアイテム。お子さんの食べ残しの焼きそばなど、ささっと袋に入れて持ち帰る事ができます。※食中毒などの懸念もあるため、長時間の持ち歩きはおすすめしません。

水に流せるティッシュ

縁日では公衆トイレを利用することもあるかと思います。

最近ではトイレットペーパーをしっかり備えている場所が多いですが、それでも人の多い縁日やお祭りでは、ペーパーが無かった!なんてことも。そんな時に備えて、水に流せるティッシュを持っておくと安心です。

 

備えあれば憂いなし!夏の縁日を思い切り楽しもう!

せっかくの夏の楽しみですから、できるだけ快適に過ごしたいもの。

準備をしっかりと行って、縁日を満喫しましょう♩

 


この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

神社の桜
2022/03/29
春爛漫!桜を満喫できる神社3選
線香花火
2021/07/29
西か、東か。2大線香花火を比べてみた
2022/11/26
雪景色が美しい…。冬に訪れたい神社3選
琥珀糖
2023/06/29
かき氷シロップで食べられる宝石【琥珀糖】を作ろう
からあげアレンジメニュー
2021/08/29
縁日気分で楽しみたい!トッピングいろいろ唐揚げオールスターズ!
2022/05/30
梅雨を楽しむ!紫陽花が美しいお寺・神社