「神無月」という言葉をご存知でしょうか。

旧暦の10月のことをさす言葉で、2022年の場合、神無月は10月25日~11月23日の期間です。

この時期、出雲大社は神様で大賑わい!
大変縁起の良い月なので、出雲大社にお参りしたいと思っている方には絶好のチャンスなのです!

神無月ってどんなもの?出雲大社の関係は?など、気になるポイントを解説致します!

 

「神無月」とは?

旧暦の10月の間は出雲に神様が集合するため、各地では神様が留守中の月ということで神無月と呼ばれるのです。

ところが出雲だけはこの期間を「神在月」と呼ぶのです。

神々が集う出雲の各神社では神様を迎えるウェルカムパーティーの「神迎祭(かみむかえさい)」にはじまり、お見送りの「神等去出祭(からさでさい)」まで様々な祭りが行われ、大変にぎやか。ぜひこの時期に訪れてみたいものですね。

神在祭の詳細は出雲大社のWebサイトで見ることができますので、是非チェックしてみてください。

神様は集まって何をしているの?

さて、ちょっと気になるのが神様たちは何のためにあつまっているのか、というところ。

全国各地から遠路はるばるお集まりになったの神様たちは、神議り(かみはかり)と呼ばれる会議をなさいます。その会議では、結婚や仕事、お金など様々な”縁”を結ぶことを決めたり、農業などについて相談をしているのだそう。

出雲大社の参拝客のご縁だけでなく、今年神社にお参りした方の願いを出張中の神様同士で情報交換をして縁を結んでくれるそうなので、普段からこまめにお参りしておくのも良いですね。

神様が集う神無月(出雲では神在月)にお参りを!

2022年の出雲での神在月の行事は、11月3日夕刻〜11月10日夕刻の間です。

この間、一般の方は参加できないイベントもありますのでスケジュールをチェックしてお参りすることをおすすめします。

一年の中でも特に雅なこの時期に、出雲大社のお参りを楽しんでくださいね!

 


この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

2024/09/29
侘び寂びを感じる月を愛でる「十三夜」
2024/07/31
【2024年夏】東京・下町の縁日&夏祭り3選
おうち縁日でスーパーボールすくい対決
2021/08/26
【おうち縁日】ベランダでスーパーボールすくい対決!
2022/12/28
【去年のお守り、どうする?】年始はお守り供養のチャンス!
2023/10/30
お参りしながら建物探訪!-建築・アートを楽しむ神社3選-
2022/09/29
【秋ならでは】紅葉が美しいお寺・神社 3選