神社やお寺へのお参りは、心が洗われるひととき。

たくさんの場所にお参りに出かけたり、御朱印を集めている方もたくさんいらっしゃいますね。

でも、神社って階段や段差が多く、ちょっと足腰が心配…なんてことありませんか?
そんなわけで今回は、神社のお参りする前やあとにオススメのストレッチをご紹介します!

 

ハムストリングスのタオルストレッチ

まずは、腰回りに不安がある方向けのストレッチです。

ハムストリングスは太もも裏に付着する筋肉で、この部分が硬いと腰痛を引き起こしやすいとも言われています。

この部分を伸ばすには、タオルを使ったストレッチがおすすめ。

  • ①床に仰向けに寝て、つま先にタオルを引っ掛けて、ゆっくり頭の方向へ引き上げていきます。
  • ②そのままの姿勢で15秒キープ。これを左右⑤セットずつ行います。

 

ひざは伸ばすのがベストですが、つらい場合はひざを曲げてもOK。普段からちょこちょこ行うのも効果的ですよ。

 

足首くるくるストレッチ

足首はカラダを支える大事な部位。ここが硬いとケガをしやすくなると言われています。

また、むくみやすい方もストレッチを行うとスッキリと過ごす事ができます。

  • ① 床に座るか椅子に座って、左の太ももにもう右の足の足首をのせます。
  • ② 右手で足首を掴み、左手の指を足の指の間に入れます。
  • ③ 時計回りに10回くるくる回し、今度は反時計回りに10回くるくると回します。
  • ④  ①~③を逆の足でも行います。

 

壁にもたれてふくらはぎストレッチ

ふくらはぎもむくみ部位のひとつ。たくさん歩くとふくらはぎがパンパンに…なんてこともありますよね。

そんなときはふくらはぎのストレッチがおすすめ。

  • ①壁にてをつき、腕のひじを曲げてからだを壁に向かってたおします。
  • ②できるだけかかとは床につけた状態にして、そのままの姿勢で10秒カウント。
  • ③姿勢をもとに戻して一呼吸おいたら、もう一度同じ動きをします。

4~5セット程度行うと、あしまわりがスッキリとしてきます。

この動きは立ったままで出来るので、お参りの途中の屋外でも行うことができます。

 

ストレッチをしながら、快適なお参りを!

神社めぐりも、カラダがツライと楽しさが半減してしまいますよね…。

健やかなココロとカラダで、お参りを楽しんでくださいね!

 


この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

護王神社
2022/08/30
いつまでも元気で過ごしたい方に!【足腰にご利益がある神社3選】
線香花火
2021/07/29
西か、東か。2大線香花火を比べてみた
2021/06/29
【やっぱりリアルに楽しみたい!】都内で縁日が楽しめる場所3選+α
2022/03/31
春を感じる♪甘酒スムージー
2024/05/30
一年の後半の無事を祈る「夏詣」
おうち縁日でスーパーボールすくい対決
2021/08/26
【おうち縁日】ベランダでスーパーボールすくい対決!