なんとなく気分が上がらない……。ちょっと失敗が続いていて切り替えたい……。
誰しもそんな経験があるのではないでしょうか。

そんなときにおすすめなのが、運気UPのための神社へのお参りです。

ご近所の神社を訪れるのも良いですが、今回ご紹介したいのは千葉県の九十九里南部に位置する「上総一之宮 玉前神社」です。
ここでは裸足で玉砂利の上を歩くことで穢れを祓い、良い気を取り込むことができると言われているんです。

そんな上総一之宮 玉前神社について解説していきます。

上総一之宮 玉前神社はどんな神社?

上総一之宮 玉前神社(かずさいちのみや たまさきじんじゃ)は、千葉県長生郡一宮町の九十九里浜に近い場所にあります。夏にはサーフィンや海水浴をする人々で賑わう人気のエリア。

玉前神社は神武天皇の東征の際に創建されたと伝えられており、主祭神は海の守護神として知られる玉依姫命(たまよりひめのみこと)。そのため、漁業や航海、海でのレジャーの安全を祈る参拝者も多く訪れています。

サーファーのための「波乗守」という一風変わったお守りも。

3週まわって運気UPのご利益がある「はだしの道」

玉前神社のみどころのひとつが「はだしの道」と呼ばれる玉砂利の参道です。この道は、参拝者が裸足で歩くことで、地面のエネルギーを感じながら健康や運気を向上させるとされています。

解説には「一周目で無垢、二週目は気を入れて、三周で気を満たす」とあり、裸足で3週歩くのがおすすめ。
歩くのは玉砂利の上ですが、これが足つぼマッサージのようにじわりと効いてくる痛さ。

それに耐えて歩き切るとなんとも言えない達成感があり、気分がスッキリ!これは確かにご利益がありそうです。

気分が晴れやかになる「はだしの道」で運気UPを!

海岸から車で約10分との距離にあるので、海に遊びに行く前に安全祈願で立ち寄るのもおすすめです!

ぜひ、運気が高まる「はだしの道」にトライしてみてくださいね。


この記事をシェアする

こちらの記事も読まれています

画像:花火の歴史
2020/08/27
お祭りには欠かせない!夏を彩る花火の歴史
2019/10/25
フルサービス型・お祭りケータリングって?どこが新しいの?【全ておまかせでお祭り開催!】
画像:大人のリキュールかき氷
2021/07/24
夏本番!大人のためのリキュールかき氷!
2022/06/28
アメリカ版の縁日!?カーニバルとはどんなもの?
からあげアレンジメニュー
2021/08/29
縁日気分で楽しみたい!トッピングいろいろ唐揚げオールスターズ!
2021/10/31
【秋の京都は夜を楽しむ】秋の夜間特別拝観